2009年08月26日
2009年08月26日
2009年08月25日
野付半島散策日誌 野付崎編2
ダートに入ってから全く人の気配がありませんでしたが
ついには人工物もなくなって、少し不安になってきました。
でも砂浜をよく見ると
わりと新しそうな足跡がありました。(1枚目)
それを見て、なぜか
行けるっ!
と思いました。
砂浜を歩きます。
歩く。
歩く。
先端に近付くにつれて波打ち際に
ヒトデやクラゲなどが打ち上げられているのが
よく見受けられるようになりました(2枚目)
そこからさらに歩く。
流木やゴミに混じって、何かの骨なども落ちています。
でも歩く。
ようやく先端です。(3枚目)
ヤッターっ!
何もないっ!
ちょっと眺めてから元来た道を帰ります。
またアブに襲われました…
ここから舗装されてます(4枚目)
つまりゴールですな。
という感じ。
距離はわからないですが
三時間以上は歩いたはずです。
なんちゃって無人島気分を味わえました。
このことを今日のキャンプ場(しべつ海の公園)の管理棟にいたお姉さんに話したら、
そんなところ、地元の人も行かないと笑っていました(笑)
2009年08月25日
野付半島散策日誌 野付崎編
トドワラに行ったあと、野付半島の先端まで行ってみようと思い
自転車で先端に向かって走ります。
途中で車両進入禁止の看板があり、そこから深ジャリのダートです。
車両は進入禁止でも徒歩はOKなので、
水と補給食だけ持ってそこから歩きました。
歩き始めてすぐに左手に竜神崎の灯台が見えます(1枚目)
この感じなら楽しいハイキングになるかもっ!
と思っていたんですが…
その先は点々とある漁師のプレハブと
電柱しか見当たりません(2枚目)
右手側には湿原があり、鳥やたまに鹿を見ることが出来ます。
左手側からは波の音。
車は通らないのでそれ以外は何も無いのです。
厄介だったのはアブがクソ多いことです。
露出の多い格好の私も私ですが、
足はあっという間にヒドいことになりました。
グローブ越しに手も刺されたり、首周りにまとわりついたり
最低でした(はぁ)
でも歩く。
歩く。
歩く。
すると、ついに電柱も無くなりました(3枚目)
ここが最後の建物なわけです。
そこから先は道もなく、
密漁禁止の看板の向こうの砂浜をひたすら歩きます。
2009年08月25日
野付半島散策日誌
先ほどトドワラに行ってきました。
原生花園の散策歩道を30分ほど歩くと
トドワラまで行くことが出来ます。
歩道には、いろいろな花も咲いています(後でうpするかも)
静かで不思議な雰囲気の場所です。
2009年08月25日
ゆっくり日
昨日のお酒のせいかすこし遅めの起床。
写真は朝日が海に映って綺麗だったので撮ってみました。
昨日に引き続き、
隣のテントのライダーさんと朝ご飯をご一緒しました。
時間をかけててっぽう汁で炊いたご飯はうまかったー。
そこからパッキングも味わうようにゆっくりとやって
出発は9時位でした。
今日はそこまで距離を稼ぐつもりもないので
ゆっくり走って
今は野付半島の第二展望パーキングです。
ぽつぽつとやってくるライダーさんと話をしながら
これまたゆっくりのんびりやってます。
にしても、道の両側とも海ってのはスゴいな。
波の音がよく聞こえる。
2009年08月24日
尾岱沼ふれあいキャンプ場
でテント泊。
意外と使用料が高くて面食らいましたが
すぐ海だし、星空もよく見えるロケーションなので許す(笑)
今晩は隣にテントを張っていたおっちゃんと
ホルモンだのジンギスカンだのを焼きながら酒を飲みました。
こんなの初めてで、とても楽しかった。
久々に地面が揺れる位飲んだし(笑)
今も揺れてるが。
走行ログ
走行距離 5:31
走行時間 131.9km
今のところ最高記録です。
膝も筋肉も限界…
少し楽したいなー。
意外と使用料が高くて面食らいましたが
すぐ海だし、星空もよく見えるロケーションなので許す(笑)
今晩は隣にテントを張っていたおっちゃんと
ホルモンだのジンギスカンだのを焼きながら酒を飲みました。
こんなの初めてで、とても楽しかった。
久々に地面が揺れる位飲んだし(笑)
今も揺れてるが。
走行ログ
走行距離 5:31
走行時間 131.9km
今のところ最高記録です。
膝も筋肉も限界…
少し楽したいなー。
2009年08月24日
思わず○○したくなる尻
国道244号を北上していますが、
ホンットに何もないです。
しかも宿敵、向かい風のおかげでなかなか進まない。
15km/hほどで走っているのですが、
耳元では50km/hくらいの風の音がします。
ちなみに今は白鳥台です。
あと少しで野付半島ですな。
2009年08月24日
そういえば
その1
おととい道でホクレンフラッグ(青)を拾ったんですけど
青ってどこの奴だったかご存じの方いらっしゃいますか?
その2
海見るのって、石狩振りだったなぁー。
その3
旅に出てからもう三週間目も半ばだったんですね。
その4
最近天気が良くてすごく助かる。
おととい道でホクレンフラッグ(青)を拾ったんですけど
青ってどこの奴だったかご存じの方いらっしゃいますか?
その2
海見るのって、石狩振りだったなぁー。
その3
旅に出てからもう三週間目も半ばだったんですね。
その4
最近天気が良くてすごく助かる。
2009年08月24日
日本最東端納沙布岬
朝飯の前に往復40kmほど走って
納沙布岬に来ています。
こんな晴れるなら
朝日を見に来ればよかったなと少し後悔。
写真には北方領土が映っているでしょうか?
肉眼ではよく見えます。
2009年08月23日
インディアンサマーカンパニー
というライダーハウスに泊まります。
結構ライダー内では有名みたいです。
蟹一匹頼んだら宿泊費がタダになるという
ナイスなシステム。
旨い蟹食べて、近くのコンビニで酒買って、
楽しい一夜を過ごしています。
走行ログ
走行時間 4:40
走行距離 104.7km
今日は頑張って走った。
ケイデンスAVE.86ですし。
2009年08月23日
2009年08月23日
厚床でっせ
皆さんはこの飲み物を知っているだろうか?
北海道ではかなりメジャーらしい。
私はこの「レモンカツゲン」の他に
レギュラータイプっぽい「ソフトカツゲン」というものを見たことがある。
味は…
まぁ、ヤクルトやピルクルなんかの類とほとんど変わりません。
ところで根室は雷注意報が発令されているようです…
こんなに天気がいいのに…
午後から崩れるらしいですが…
2009年08月23日
2009年08月23日
天体観測
なんて歌が流行ったときもあったな。
ふと目が覚めて、
「そう言えば星見えるのかな?」
と思ってテントの外に出たら凄かった…
空一面ってこういうことです。
山が低いので上の空だけでなく横の空も星がよく見えます。
都会じゃ見えない小さな星や天の川まで
砂を散りばめたようによく見える。
ここなら北極星の明るさも二倍増です。
でもやたら寒いので、もう寝直しますね。
ふと目が覚めて、
「そう言えば星見えるのかな?」
と思ってテントの外に出たら凄かった…
空一面ってこういうことです。
山が低いので上の空だけでなく横の空も星がよく見えます。
都会じゃ見えない小さな星や天の川まで
砂を散りばめたようによく見える。
ここなら北極星の明るさも二倍増です。
でもやたら寒いので、もう寝直しますね。
2009年08月22日
テントが一番落ち着く件
久しぶりのテント泊でちょっとわくわくしてました。
近辺にはスーパーが無かったので
食事はコンビニのインスタントと質素ですが
芝生の上、テントの横でバーナーを焚きながらいろいろするのは気分がよいです。
何だかんだ言っても今はこのテントが我が家なので
場所はドコでも、組み立てて入ってしまえばすごく落ち着く。
今日は洗濯物も出来て、カッパやテントも乾いたし、
見たかったものも見ることが出来、十分に走ったので満足。
走行時間 4:57
走行距離 111.8km
ハイキング 4kmくらい
久々の青空の下、正に爽快ツーリングでしたっ!
こんな日が毎日だといいなぁ。
近辺にはスーパーが無かったので
食事はコンビニのインスタントと質素ですが
芝生の上、テントの横でバーナーを焚きながらいろいろするのは気分がよいです。
何だかんだ言っても今はこのテントが我が家なので
場所はドコでも、組み立てて入ってしまえばすごく落ち着く。
今日は洗濯物も出来て、カッパやテントも乾いたし、
見たかったものも見ることが出来、十分に走ったので満足。
走行時間 4:57
走行距離 111.8km
ハイキング 4kmくらい
久々の青空の下、正に爽快ツーリングでしたっ!
こんな日が毎日だといいなぁ。
2009年08月22日
神の子池(8/22 15:20)
神の子池がよく見える地べたを陣取って
たっぷり一時間ほど眺めました。
帰りはヒッチハイクでもして入り口まで送ってもらおうかとも思いましたが
余韻を楽しむためにまた林道を歩いて帰ります。
たっぷり一時間ほど眺めました。
帰りはヒッチハイクでもして入り口まで送ってもらおうかとも思いましたが
余韻を楽しむためにまた林道を歩いて帰ります。
2009年08月22日
神の子池(8/22 14:41)
道道沿いの入り口から2kmほど砂利道をハイキングすると
神の子池に着く。
ロードバイクはダートが苦手なので歩くしかないが、
バイクや乗用車、さらには観光バスまで
池の近くまで入ることができる。
だいぶ観光客で賑わっていて、
頑張ってここへ来て、静かに楽しみたい俺としては
少しお茶を濁された気分だ。
しかし、本当に不思議な色だ。
今日は天気なので水面に青空もしっかり映っている。
池の中で魚が泳いでいるのもよく見え、
正に神の子池というネーミングがバッチリなほどの
神々しさがある。
2009年08月22日
2009年08月22日
虹別オートキャンプ場
悪臭を放っていた衣類も久々に洗濯したので
今日は午前中からここにテントを張って
出かけたいと思います。
いやー、でもいいところですね、ここ。
安いし、洗濯機、乾燥機、シャワールームもあって、
広いし、整備されていてキレイで、さらに静か。
カンペキダっ!