2009年08月25日
野付半島散策日誌 野付崎編
トドワラに行ったあと、野付半島の先端まで行ってみようと思い
自転車で先端に向かって走ります。
途中で車両進入禁止の看板があり、そこから深ジャリのダートです。
車両は進入禁止でも徒歩はOKなので、
水と補給食だけ持ってそこから歩きました。
歩き始めてすぐに左手に竜神崎の灯台が見えます(1枚目)
この感じなら楽しいハイキングになるかもっ!
と思っていたんですが…
その先は点々とある漁師のプレハブと
電柱しか見当たりません(2枚目)
右手側には湿原があり、鳥やたまに鹿を見ることが出来ます。
左手側からは波の音。
車は通らないのでそれ以外は何も無いのです。
厄介だったのはアブがクソ多いことです。
露出の多い格好の私も私ですが、
足はあっという間にヒドいことになりました。
グローブ越しに手も刺されたり、首周りにまとわりついたり
最低でした(はぁ)
でも歩く。
歩く。
歩く。
すると、ついに電柱も無くなりました(3枚目)
ここが最後の建物なわけです。
そこから先は道もなく、
密漁禁止の看板の向こうの砂浜をひたすら歩きます。
Posted by しょぶ(オル) at 20:59│Comments(0)
│エアリアルログ2009
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。