2009年09月27日
写真整理
私はデジカメを持っていないため
旅の最中の撮影はケータイでした。
W53CA
少し型は古いですが5.1メガで撮影できるEXILIMケータイです。
最高画質で撮影した写真をケータイ上で小さくリサイズして
ブログにアップしていました。
ケータイの画面で見ると結構良く撮れているんですが
帰宅してパソコンに取り込んで見てみると。。。。
。。。
。。。。
。。。。。
ありゃ?
これは。。。
ヴぇ!
まじかよ!!!
写真は全部で約700枚。
データ容量にして1.2G。
その70%ピンボケ or 手ブレ写真でした。
とほほ。。。
っま、いいけどね!
写真に収めなくたっていい。
また行けばいい。
頭の中にあればいい。
ブレていたって写真の撮影時刻のデータは本物だし
そこで写真を取りたいと思ったり、
そのときそこにいたことはしっかり記録されている。
何か思い出すときの手がかりにもなる。
でも次はちゃんとデジカメもって行きたいな。
ケータイのオートフォーカスや
手ブレ防止機能はまったく役に立たないことがわかったのでwww
カメラ機能の立ち上げに少々時間がかかるところもネックだ。
旅の最中の撮影はケータイでした。
W53CA
少し型は古いですが5.1メガで撮影できるEXILIMケータイです。
最高画質で撮影した写真をケータイ上で小さくリサイズして
ブログにアップしていました。
ケータイの画面で見ると結構良く撮れているんですが
帰宅してパソコンに取り込んで見てみると。。。。
。。。
。。。。
。。。。。
ありゃ?
これは。。。
ヴぇ!
まじかよ!!!
写真は全部で約700枚。
データ容量にして1.2G。
その70%ピンボケ or 手ブレ写真でした。
とほほ。。。
っま、いいけどね!
写真に収めなくたっていい。
また行けばいい。
頭の中にあればいい。
ブレていたって写真の撮影時刻のデータは本物だし
そこで写真を取りたいと思ったり、
そのときそこにいたことはしっかり記録されている。
何か思い出すときの手がかりにもなる。
でも次はちゃんとデジカメもって行きたいな。
ケータイのオートフォーカスや
手ブレ防止機能はまったく役に立たないことがわかったのでwww
カメラ機能の立ち上げに少々時間がかかるところもネックだ。
2009年09月25日
後記その1
北海道では完璧に浮世離れした生活で
まわりも旅人だらけ。
旅をしていない人の方が異常なんじゃないかと
勘違いしてしまいそうな環境でした。
そんな日々から一週間も経ってはいませんが
シルバーウィーク明けの今日から学校が始まり、
いつもの仲間に会ったり、サークルの予定や研究室の予定を調整したり。。。
まるで旅に行っていたのなんか嘘だったみたいな感覚です。
すごい引力でリアルに引き戻された感じ。
旅の日々はまるで3年も前のような気分です。
ただ、旅に行っていたことを目で確認し実感できるのは
くっきり残った日焼けの跡と、
ガチの学生レーサー以上に発達してくれた下半身の筋肉くらいです。
今はほろ酔いで自分のブログを読み返していました。
旅は長いようですごく短く感じましたが
ブログも記事が200件以上あるのに
あっという間に読み終わってしまいますねwww
自分で読んだ感想は、
読みにくい! ですなwww
あと当たり前ですが、記事にしていなくて見たところや感じた事って
たくさんあるなぁ。
と思いました。
もっとエアがリアルに伝わるログを残したかったな。。。
話が変わりますが、本州走行について
本州走行は実家にサイクルトレーラー、パニアバッグを降ろして
レーサースタイルでぐいぐい楽しみました。
走行ログ
実家→西湖間
走行時間 4:59
走行距離 120.00km
実家から甲府まではスイスイでしたが、
やはり本州の峠は北海道と質が違いますね。
斜度とカーブの半径、道幅等々。
あとはフレームのトップチューブに傷がついてしまった件。。。
西湖→アパート間
走行時間 3:24
走行距離 90.05km
246に入ると少々上下がありますが
富士のあたりからのダウンヒルは非常に爽快です。
前の車にべったりで下ってました。
本州を走ってみて、ホントに北海道と景色が違うことに気づきます。
まず山が壁のようで、でかい。
そのおかげで空が狭い。
空の青が薄い。
北海道すごいです。
とりあえず今回は、本州はきょろきょろしながら走っても面白くないと思いました。
まわりも旅人だらけ。
旅をしていない人の方が異常なんじゃないかと
勘違いしてしまいそうな環境でした。
そんな日々から一週間も経ってはいませんが
シルバーウィーク明けの今日から学校が始まり、
いつもの仲間に会ったり、サークルの予定や研究室の予定を調整したり。。。
まるで旅に行っていたのなんか嘘だったみたいな感覚です。
すごい引力でリアルに引き戻された感じ。
旅の日々はまるで3年も前のような気分です。
ただ、旅に行っていたことを目で確認し実感できるのは
くっきり残った日焼けの跡と、
ガチの学生レーサー以上に発達してくれた下半身の筋肉くらいです。
今はほろ酔いで自分のブログを読み返していました。
旅は長いようですごく短く感じましたが
ブログも記事が200件以上あるのに
あっという間に読み終わってしまいますねwww
自分で読んだ感想は、
読みにくい! ですなwww
あと当たり前ですが、記事にしていなくて見たところや感じた事って
たくさんあるなぁ。
と思いました。
もっとエアがリアルに伝わるログを残したかったな。。。
話が変わりますが、本州走行について
本州走行は実家にサイクルトレーラー、パニアバッグを降ろして
レーサースタイルでぐいぐい楽しみました。
走行ログ
実家→西湖間
走行時間 4:59
走行距離 120.00km
実家から甲府まではスイスイでしたが、
やはり本州の峠は北海道と質が違いますね。
斜度とカーブの半径、道幅等々。
あとはフレームのトップチューブに傷がついてしまった件。。。
西湖→アパート間
走行時間 3:24
走行距離 90.05km
246に入ると少々上下がありますが
富士のあたりからのダウンヒルは非常に爽快です。
前の車にべったりで下ってました。
本州を走ってみて、ホントに北海道と景色が違うことに気づきます。
まず山が壁のようで、でかい。
そのおかげで空が狭い。
空の青が薄い。
北海道すごいです。
とりあえず今回は、本州はきょろきょろしながら走っても面白くないと思いました。