2009年09月27日
写真整理
私はデジカメを持っていないため
旅の最中の撮影はケータイでした。
W53CA
少し型は古いですが5.1メガで撮影できるEXILIMケータイです。
最高画質で撮影した写真をケータイ上で小さくリサイズして
ブログにアップしていました。
ケータイの画面で見ると結構良く撮れているんですが
帰宅してパソコンに取り込んで見てみると。。。。
。。。
。。。。
。。。。。
ありゃ?
これは。。。
ヴぇ!
まじかよ!!!
写真は全部で約700枚。
データ容量にして1.2G。
その70%ピンボケ or 手ブレ写真でした。
とほほ。。。
っま、いいけどね!
写真に収めなくたっていい。
また行けばいい。
頭の中にあればいい。
ブレていたって写真の撮影時刻のデータは本物だし
そこで写真を取りたいと思ったり、
そのときそこにいたことはしっかり記録されている。
何か思い出すときの手がかりにもなる。
でも次はちゃんとデジカメもって行きたいな。
ケータイのオートフォーカスや
手ブレ防止機能はまったく役に立たないことがわかったのでwww
カメラ機能の立ち上げに少々時間がかかるところもネックだ。
旅の最中の撮影はケータイでした。
W53CA
少し型は古いですが5.1メガで撮影できるEXILIMケータイです。
最高画質で撮影した写真をケータイ上で小さくリサイズして
ブログにアップしていました。
ケータイの画面で見ると結構良く撮れているんですが
帰宅してパソコンに取り込んで見てみると。。。。
。。。
。。。。
。。。。。
ありゃ?
これは。。。
ヴぇ!
まじかよ!!!
写真は全部で約700枚。
データ容量にして1.2G。
その70%ピンボケ or 手ブレ写真でした。
とほほ。。。
っま、いいけどね!
写真に収めなくたっていい。
また行けばいい。
頭の中にあればいい。
ブレていたって写真の撮影時刻のデータは本物だし
そこで写真を取りたいと思ったり、
そのときそこにいたことはしっかり記録されている。
何か思い出すときの手がかりにもなる。
でも次はちゃんとデジカメもって行きたいな。
ケータイのオートフォーカスや
手ブレ防止機能はまったく役に立たないことがわかったのでwww
カメラ機能の立ち上げに少々時間がかかるところもネックだ。
2009年09月25日
後記その1
北海道では完璧に浮世離れした生活で
まわりも旅人だらけ。
旅をしていない人の方が異常なんじゃないかと
勘違いしてしまいそうな環境でした。
そんな日々から一週間も経ってはいませんが
シルバーウィーク明けの今日から学校が始まり、
いつもの仲間に会ったり、サークルの予定や研究室の予定を調整したり。。。
まるで旅に行っていたのなんか嘘だったみたいな感覚です。
すごい引力でリアルに引き戻された感じ。
旅の日々はまるで3年も前のような気分です。
ただ、旅に行っていたことを目で確認し実感できるのは
くっきり残った日焼けの跡と、
ガチの学生レーサー以上に発達してくれた下半身の筋肉くらいです。
今はほろ酔いで自分のブログを読み返していました。
旅は長いようですごく短く感じましたが
ブログも記事が200件以上あるのに
あっという間に読み終わってしまいますねwww
自分で読んだ感想は、
読みにくい! ですなwww
あと当たり前ですが、記事にしていなくて見たところや感じた事って
たくさんあるなぁ。
と思いました。
もっとエアがリアルに伝わるログを残したかったな。。。
話が変わりますが、本州走行について
本州走行は実家にサイクルトレーラー、パニアバッグを降ろして
レーサースタイルでぐいぐい楽しみました。
走行ログ
実家→西湖間
走行時間 4:59
走行距離 120.00km
実家から甲府まではスイスイでしたが、
やはり本州の峠は北海道と質が違いますね。
斜度とカーブの半径、道幅等々。
あとはフレームのトップチューブに傷がついてしまった件。。。
西湖→アパート間
走行時間 3:24
走行距離 90.05km
246に入ると少々上下がありますが
富士のあたりからのダウンヒルは非常に爽快です。
前の車にべったりで下ってました。
本州を走ってみて、ホントに北海道と景色が違うことに気づきます。
まず山が壁のようで、でかい。
そのおかげで空が狭い。
空の青が薄い。
北海道すごいです。
とりあえず今回は、本州はきょろきょろしながら走っても面白くないと思いました。
まわりも旅人だらけ。
旅をしていない人の方が異常なんじゃないかと
勘違いしてしまいそうな環境でした。
そんな日々から一週間も経ってはいませんが
シルバーウィーク明けの今日から学校が始まり、
いつもの仲間に会ったり、サークルの予定や研究室の予定を調整したり。。。
まるで旅に行っていたのなんか嘘だったみたいな感覚です。
すごい引力でリアルに引き戻された感じ。
旅の日々はまるで3年も前のような気分です。
ただ、旅に行っていたことを目で確認し実感できるのは
くっきり残った日焼けの跡と、
ガチの学生レーサー以上に発達してくれた下半身の筋肉くらいです。
今はほろ酔いで自分のブログを読み返していました。
旅は長いようですごく短く感じましたが
ブログも記事が200件以上あるのに
あっという間に読み終わってしまいますねwww
自分で読んだ感想は、
読みにくい! ですなwww
あと当たり前ですが、記事にしていなくて見たところや感じた事って
たくさんあるなぁ。
と思いました。
もっとエアがリアルに伝わるログを残したかったな。。。
話が変わりますが、本州走行について
本州走行は実家にサイクルトレーラー、パニアバッグを降ろして
レーサースタイルでぐいぐい楽しみました。
走行ログ
実家→西湖間
走行時間 4:59
走行距離 120.00km
実家から甲府まではスイスイでしたが、
やはり本州の峠は北海道と質が違いますね。
斜度とカーブの半径、道幅等々。
あとはフレームのトップチューブに傷がついてしまった件。。。
西湖→アパート間
走行時間 3:24
走行距離 90.05km
246に入ると少々上下がありますが
富士のあたりからのダウンヒルは非常に爽快です。
前の車にべったりで下ってました。
本州を走ってみて、ホントに北海道と景色が違うことに気づきます。
まず山が壁のようで、でかい。
そのおかげで空が狭い。
空の青が薄い。
北海道すごいです。
とりあえず今回は、本州はきょろきょろしながら走っても面白くないと思いました。
2009年09月24日
エアリアルログ2009の本編が無事終了いたしました
応援して下さった皆さん
心配かけた皆さん
協力してくれた皆さん
どうもありがとうございました。
先程無事にアパートに帰ることが出来ました。
今日はサイコを12:00過ぎに出発し
16:30くらいに学校に着きました。
部室である程度時間を潰したあと
19:30くらいにジャズの聴けるお店 豆鉄砲にて
マスターに帰還の挨拶をしました。
最初はひとりでしたが
だんだんに人が集まって
みんなで楽しくやっていたらこの時間です。
今日は遅いのでこの辺で…
今後も後記という形で少し記事をアップしたいと思います。
心配かけた皆さん
協力してくれた皆さん
どうもありがとうございました。
先程無事にアパートに帰ることが出来ました。
今日はサイコを12:00過ぎに出発し
16:30くらいに学校に着きました。
部室である程度時間を潰したあと
19:30くらいにジャズの聴けるお店 豆鉄砲にて
マスターに帰還の挨拶をしました。
最初はひとりでしたが
だんだんに人が集まって
みんなで楽しくやっていたらこの時間です。
今日は遅いのでこの辺で…
今後も後記という形で少し記事をアップしたいと思います。
2009年09月23日
ついに帰る日です。
昨日は合宿所に15:00過ぎに着きました。
先輩方が先に着いているかと思いきや
私より早かったのはひとりだけでした。
その晩は久々に楽器を吹いたりセッションしたり
顔馴染みの仲間たちと朝まで酒と音楽と悪ふざけを楽しみました。
今日はついにアパートへ向かう日です。
あまり好きな家ではないけど
住めば都。
私にとって大切な空間です。
最後まで安全運転で行きますよー。
先輩方が先に着いているかと思いきや
私より早かったのはひとりだけでした。
その晩は久々に楽器を吹いたりセッションしたり
顔馴染みの仲間たちと朝まで酒と音楽と悪ふざけを楽しみました。
今日はついにアパートへ向かう日です。
あまり好きな家ではないけど
住めば都。
私にとって大切な空間です。
最後まで安全運転で行きますよー。
2009年09月22日
2009年09月22日
2009年09月22日
2009年09月21日
昨日と今日と明日のこと
昨日は父ちゃんさんの車に自転車を積んだあと
久々にふたりで話しながらの
実家までのドライブを楽しみました。
途中親戚の家にもご挨拶に行き、
無事帰還したことを報告。
夕飯では、北海道みやげの酒
国稀酒造 北酔
ニッカウヰスキー 10年原酒
をおいしく楽しくいただきました。
北酔は濃いめで甘い感じの日本酒。
原酒の方は工場でしか手に入らず
シングルカスクだとか、瓶に樽番号が記されていたり
とにかくすごいやつです(笑)
ちなみにアルコール61%。
で、本当は今日実家を出る予定だったのですが
今朝、起きてからルートを調べたり
キャンプ場やユースホステルをネットで調べたら
何とも不都合な感じでして。
一日ではアパートまで帰れませんし…
そこで思いついたのは明日出発するという案です。
参加しているサークルのOB合宿が明日と明後日にかけて
富士五湖の辺りであります。
そこへ自転車で行ってしまえば
宿も確保できて合宿にも参加できるという
なんともうまいとこ取りな感じになります。
ソッコーで明日出発になりました(笑)
で、午前中は自転車を拭いたり
午後は行きつけの床屋へ行ってさっぱりしたあと
仕事中の友達のジャマをしたり
家族と夕飯を取ったりと地元を満喫しました。
明日は本州の山越えだぜー。
待ってろサイコ!
・・・だけど、チャリで合宿に行って、
俺は何か出来るのか?
(疲れて寝るんじゃないか的な意味で)
久々にふたりで話しながらの
実家までのドライブを楽しみました。
途中親戚の家にもご挨拶に行き、
無事帰還したことを報告。
夕飯では、北海道みやげの酒
国稀酒造 北酔
ニッカウヰスキー 10年原酒
をおいしく楽しくいただきました。
北酔は濃いめで甘い感じの日本酒。
原酒の方は工場でしか手に入らず
シングルカスクだとか、瓶に樽番号が記されていたり
とにかくすごいやつです(笑)
ちなみにアルコール61%。
で、本当は今日実家を出る予定だったのですが
今朝、起きてからルートを調べたり
キャンプ場やユースホステルをネットで調べたら
何とも不都合な感じでして。
一日ではアパートまで帰れませんし…
そこで思いついたのは明日出発するという案です。
参加しているサークルのOB合宿が明日と明後日にかけて
富士五湖の辺りであります。
そこへ自転車で行ってしまえば
宿も確保できて合宿にも参加できるという
なんともうまいとこ取りな感じになります。
ソッコーで明日出発になりました(笑)
で、午前中は自転車を拭いたり
午後は行きつけの床屋へ行ってさっぱりしたあと
仕事中の友達のジャマをしたり
家族と夕飯を取ったりと地元を満喫しました。
明日は本州の山越えだぜー。
待ってろサイコ!
・・・だけど、チャリで合宿に行って、
俺は何か出来るのか?
(疲れて寝るんじゃないか的な意味で)
2009年09月20日
積み込み終わりました
そう言えば、寺泊港に来るまでに
ツーデイマーチというイベントに出くわしました。
人が沢山険しい歩いてました(笑)
あと、寺泊港から佐渡に行けるんですねー!
またいつかこの辺りにお世話になるかもしれません。
2009年09月20日
無事集合場所に到着
父ちゃんさんと10:00に寺泊港に集合でしたが、
お互い遅刻ですwww
幸い私の方が早く着きました。
自転車も素晴らしい乗り物ですが
これからは自転車より便利ものの
自動車での移動になります。
2009年09月19日
そういえばテレビ映るかも
今日BS朝日で16:30から放送の番組。
その番組の収録が増毛でして
ちょうどその日増毛に居合わせまして(笑)
ぼちぼちいこか増毛館の一休さんと僕が話をしているカットが使われるかもしれません。
まぁ、期待せずに番組で北海道を楽しんでくださいwww
その番組の収録が増毛でして
ちょうどその日増毛に居合わせまして(笑)
ぼちぼちいこか増毛館の一休さんと僕が話をしているカットが使われるかもしれません。
まぁ、期待せずに番組で北海道を楽しんでくださいwww
2009年09月19日
2009年09月19日
2009年09月19日
越後七浦シーサイドライン
飲みながら休憩している。
いやー、北海道と全然違うね。
空気とか風とか。
まだ蝉も鳴いてるし、生えてる木も違う。
道路や交通量など、言い出せばきりがない。
でも、こっちが日本な気がするわ(笑)
2009年09月19日
2009年09月18日
新潟まであと9時間
商船三井のさんふらわあの二等は
マットレス、シーツ、毛布、枕が用意されていたが
新日本海のゆうかりの二等は
枕っぽいのと毛布という質素な設備。
部屋もさんふらわあほどの大部屋でなく
一部屋10人程度だ。
乗り込むときに確認できたチャリダーは私一人で
ライダーもそこまで多くはなく
お年寄りがほとんどで家族連れがちらほらといった感じ。
二等のフロアの廊下はどことなく
体育会系のロッカールームのような雰囲気と匂いが漂っている。
夕食は節約ということで
旅中もお世話になった
ピーナッツクリームと食パンで済ませた。
時折甲板の立ち入り禁止が解除されると
海風にあたりに行ったり
読書、iPodなどで時間を潰す。
少し横になって、行きのフェリーの気持ちを思い出しては
今の気分と比べてみたり
旅の道順を頭の中で再生しては
曖昧な部分に何があったか、
しっかり覚えているところは何を感じたのかを
手繰り寄せようとしてみる。
そんな感じ。
消灯まで後一時間だ。
マットレス、シーツ、毛布、枕が用意されていたが
新日本海のゆうかりの二等は
枕っぽいのと毛布という質素な設備。
部屋もさんふらわあほどの大部屋でなく
一部屋10人程度だ。
乗り込むときに確認できたチャリダーは私一人で
ライダーもそこまで多くはなく
お年寄りがほとんどで家族連れがちらほらといった感じ。
二等のフロアの廊下はどことなく
体育会系のロッカールームのような雰囲気と匂いが漂っている。
夕食は節約ということで
旅中もお世話になった
ピーナッツクリームと食パンで済ませた。
時折甲板の立ち入り禁止が解除されると
海風にあたりに行ったり
読書、iPodなどで時間を潰す。
少し横になって、行きのフェリーの気持ちを思い出しては
今の気分と比べてみたり
旅の道順を頭の中で再生しては
曖昧な部分に何があったか、
しっかり覚えているところは何を感じたのかを
手繰り寄せようとしてみる。
そんな感じ。
消灯まで後一時間だ。
2009年09月18日
2009年09月18日
2009年09月18日
ほっけ定食うまかった!
充電器、さっきコンビニで入手しましたので
更新します。
およそ一ヶ月前の朝にほっけ定食を食べた店にまた行って
ほっけ定食を食べました。
そこのお店はご飯お代わり自由なんです。
一ヶ月前は一杯で十分。
むしろキツいくらいだったんですが
今日は四杯食べました。
チャリダーもとい、チャリ旅すげーwww
俺の胃どうなっちゃったんだろ。
これからグリーンホテルを出て
小樽のフェリー乗り場に向かいます。
北の大地とお別れのときも近い。
更新します。
およそ一ヶ月前の朝にほっけ定食を食べた店にまた行って
ほっけ定食を食べました。
そこのお店はご飯お代わり自由なんです。
一ヶ月前は一杯で十分。
むしろキツいくらいだったんですが
今日は四杯食べました。
チャリダーもとい、チャリ旅すげーwww
俺の胃どうなっちゃったんだろ。
これからグリーンホテルを出て
小樽のフェリー乗り場に向かいます。
北の大地とお別れのときも近い。
2009年09月17日
あはは
やっと電源が回復したら
鯖メンテって…コレなんて仕打ちwww
鯖メンテ+電池切れでこれ以前の記事が全くありません。
スミマセン。
今日は朝から酒飲みまくりでした!
最後に寄った飲み屋では
船木選手のお父さんに会いました。
酔っ払って充電器を無くしたため、
今度いつ更新できるかわかりません。
スミマセン。
お休みなさい。
鯖メンテって…コレなんて仕打ちwww
鯖メンテ+電池切れでこれ以前の記事が全くありません。
スミマセン。
今日は朝から酒飲みまくりでした!
最後に寄った飲み屋では
船木選手のお父さんに会いました。
酔っ払って充電器を無くしたため、
今度いつ更新できるかわかりません。
スミマセン。
お休みなさい。