2009年09月14日
寝るかな。
バッチリいいちこでキマッてます。
昨日からキャンプ生活に戻ったわけですが・・・
朝がハンパなく寒いです。
明日も寒いんだろうなー。
あと、携帯の電池は基本乾電池でやってきたんですが、
今日便利な充電器を買って充電できたので
コメント返信を一通りやっておきました。
この場も借りまして、いつもコメントありがとうございます。
走行ログ
走行時間 5:55
走行距離 108.6km
6:00頃から朝ご飯食べたり動いてはいるんだけど
さすがに10:00出だとちょっとなー。
そうそう、旅の総走行距離が
旅が終わる頃には3000kmを超えそうですよ。
昨日からキャンプ生活に戻ったわけですが・・・
朝がハンパなく寒いです。
明日も寒いんだろうなー。
あと、携帯の電池は基本乾電池でやってきたんですが、
今日便利な充電器を買って充電できたので
コメント返信を一通りやっておきました。
この場も借りまして、いつもコメントありがとうございます。
走行ログ
走行時間 5:55
走行距離 108.6km
6:00頃から朝ご飯食べたり動いてはいるんだけど
さすがに10:00出だとちょっとなー。
そうそう、旅の総走行距離が
旅が終わる頃には3000kmを超えそうですよ。
2009年09月14日
花火ハジマタ。
だけど、打ち上げているところが
ちょうど向こう岸みたいでかなりちっちゃく見える。
しかも洞爺湖の真ん中の島にほとんど隠れてるし(笑)
まぁ、今年含め当分花火見てなかったから感謝しよう。
ちょうど向こう岸みたいでかなりちっちゃく見える。
しかも洞爺湖の真ん中の島にほとんど隠れてるし(笑)
まぁ、今年含め当分花火見てなかったから感謝しよう。
2009年09月14日
仲洞爺キャンプ場
今晩お世話になるのは仲洞爺キャンプ場です。
今さっきキャンプ場に隣接している
仲洞爺温泉来夢人の家でひとっ風呂浴びて
さっぱりしたところです。
これから夕食を作るよっ!
しかし、キャンプ場に着くのが予想以上に遅くなってしまった。
それもこれも朝ゆっくりし過ぎた結果がこれだよ!
まぁいいんだけど(笑)
太陽が出ていないときに走ったのは
都内を抜けるとき
北見のネカフェに泊まったとき
そして今回と三回目。
洞爺湖畔に着いたときはもう西の空が
きれいな赤から藍色に移り変わるような時間で
あっと言う間に真っ暗です。
真っ暗な湖畔道路も走ってみると気持ちよかったなー。
洞爺湖は夏の間毎日花火を上げてるらしいんです。
もう九月も半ばだし無理かな…
と思っていたんですが、
まだやっていて今日も20:45からあるみたいです。
楽しみだ。
今さっきキャンプ場に隣接している
仲洞爺温泉来夢人の家でひとっ風呂浴びて
さっぱりしたところです。
これから夕食を作るよっ!
しかし、キャンプ場に着くのが予想以上に遅くなってしまった。
それもこれも朝ゆっくりし過ぎた結果がこれだよ!
まぁいいんだけど(笑)
太陽が出ていないときに走ったのは
都内を抜けるとき
北見のネカフェに泊まったとき
そして今回と三回目。
洞爺湖畔に着いたときはもう西の空が
きれいな赤から藍色に移り変わるような時間で
あっと言う間に真っ暗です。
真っ暗な湖畔道路も走ってみると気持ちよかったなー。
洞爺湖は夏の間毎日花火を上げてるらしいんです。
もう九月も半ばだし無理かな…
と思っていたんですが、
まだやっていて今日も20:45からあるみたいです。
楽しみだ。
2009年09月14日
チキウ岬
地球岬まで1.2kmの看板から激坂でしたよ。
北海道一つらかったかも(笑)
写真の灯台は開放日には近くまで行けるそうですが
今日は上から眺めるだけです。
展望台は確かに大パノラマ。
水平線が丸く見える
と言われれば何となく…
丸いかも(笑)
2009年09月14日
イタンキ浜の鳴り砂
ここは地球岬より少し苫小牧寄りの
イタンキ浜だ。
なんでも、砂浜を歩くと
高く澄んだ「キュッキュッ」という音がするんだそうだ。
波の音がうるさくて俺にはよく聞こえなかったが…
音が鳴るには砂の粒が丸く、サイズも均一で汚れがなく、
石英粒が多いことが条件らしい。
つまり珍しいということですな。
確かに砂浜の砂は
細かくサラサラで気持ちよかった。