2009年08月25日
野付半島散策日誌 野付崎編2
ダートに入ってから全く人の気配がありませんでしたが
ついには人工物もなくなって、少し不安になってきました。
でも砂浜をよく見ると
わりと新しそうな足跡がありました。(1枚目)
それを見て、なぜか
行けるっ!
と思いました。
砂浜を歩きます。
歩く。
歩く。
先端に近付くにつれて波打ち際に
ヒトデやクラゲなどが打ち上げられているのが
よく見受けられるようになりました(2枚目)
そこからさらに歩く。
流木やゴミに混じって、何かの骨なども落ちています。
でも歩く。
ようやく先端です。(3枚目)
ヤッターっ!
何もないっ!
ちょっと眺めてから元来た道を帰ります。
またアブに襲われました…
ここから舗装されてます(4枚目)
つまりゴールですな。
という感じ。
距離はわからないですが
三時間以上は歩いたはずです。
なんちゃって無人島気分を味わえました。
このことを今日のキャンプ場(しべつ海の公園)の管理棟にいたお姉さんに話したら、
そんなところ、地元の人も行かないと笑っていました(笑)
2009年08月25日
野付半島散策日誌 野付崎編
トドワラに行ったあと、野付半島の先端まで行ってみようと思い
自転車で先端に向かって走ります。
途中で車両進入禁止の看板があり、そこから深ジャリのダートです。
車両は進入禁止でも徒歩はOKなので、
水と補給食だけ持ってそこから歩きました。
歩き始めてすぐに左手に竜神崎の灯台が見えます(1枚目)
この感じなら楽しいハイキングになるかもっ!
と思っていたんですが…
その先は点々とある漁師のプレハブと
電柱しか見当たりません(2枚目)
右手側には湿原があり、鳥やたまに鹿を見ることが出来ます。
左手側からは波の音。
車は通らないのでそれ以外は何も無いのです。
厄介だったのはアブがクソ多いことです。
露出の多い格好の私も私ですが、
足はあっという間にヒドいことになりました。
グローブ越しに手も刺されたり、首周りにまとわりついたり
最低でした(はぁ)
でも歩く。
歩く。
歩く。
すると、ついに電柱も無くなりました(3枚目)
ここが最後の建物なわけです。
そこから先は道もなく、
密漁禁止の看板の向こうの砂浜をひたすら歩きます。
2009年08月25日
野付半島散策日誌
先ほどトドワラに行ってきました。
原生花園の散策歩道を30分ほど歩くと
トドワラまで行くことが出来ます。
歩道には、いろいろな花も咲いています(後でうpするかも)
静かで不思議な雰囲気の場所です。
2009年08月25日
ゆっくり日
昨日のお酒のせいかすこし遅めの起床。
写真は朝日が海に映って綺麗だったので撮ってみました。
昨日に引き続き、
隣のテントのライダーさんと朝ご飯をご一緒しました。
時間をかけててっぽう汁で炊いたご飯はうまかったー。
そこからパッキングも味わうようにゆっくりとやって
出発は9時位でした。
今日はそこまで距離を稼ぐつもりもないので
ゆっくり走って
今は野付半島の第二展望パーキングです。
ぽつぽつとやってくるライダーさんと話をしながら
これまたゆっくりのんびりやってます。
にしても、道の両側とも海ってのはスゴいな。
波の音がよく聞こえる。